
歩く機会はきっとある!みなさんウォーキングが健康によいことはご存じですね。ウォーキングは手軽にできる有酸素運動です。生活習慣病予防・改善、ストレス解消、美肌など効果もいろいろ。日常生活の中には体を動かす機会がいくらでもあります。歩くことは健康の第一歩、気軽にチャレンジしませんか。ご参加をお待ちしています。
『チャレンジ!ヘルスアップウォーキング』は年2回春と秋に実施します。
提出書類
「ウォーキング50万歩達成報告書」

実施期間: |
(春)5月1日〜6月30日
(秋)10月1日〜11月30日 |
参加方法のお知らせ
対象者 |
被保険者・被扶養配偶者・40歳以上の被扶養者 |
実施期間 |
(春)5月1日〜6月30日、(秋)10月1日〜11月30日のうち連続した7週間
各実施期間中に連続7週間毎日歩いて50万歩を達成してください |
参加方法 |
「ウォーキング50万歩達成報告書」に毎日の歩数を記録し、ご提出ください(FAX可)。
※達成記念品が届くまで報告書の控えを取っておいてください |
締め切り |
(春)7月7日
(秋)12月7日
※健保が休日の場合は翌営業日となります
人事労務担当部署・伊藤ハム米久健康保険組合必着(FAX可)
※FAX未着防止のため電話でご確認ください |
達成記念品 |
達成した方には、達成記念品を贈呈します。
※達成記念品は締め切りから約1カ月後にご自宅(ウォーキング達成報告書に記入した住所)へ送付します。 |
認定基準
次の基準を満たさない場合はウォーキング達成者と認めることができませんのでご注意ください。
認定基準 |
- ・「ウォーキング50万歩達成報告書」に毎日の歩数を記録する
|
※ |
被扶養配偶者、40歳以上の被扶養者が参加される場合も同様 |
- ・必ず万歩計をつけて歩数を記録する(1桁まで記入する)
|
※ |
万歩計をつけることができない場合などは歩数換算表を使用し、備考欄にスポーツの種類を記入する |
|
※ |
1日3万歩以上歩いた場合も備考欄に理由を記入する |
- ・ウォーキングは毎日歩くことで効果があるため、7週間(休日を含む)は必ず毎日記録する
|
※ |
途中50万歩を達成しても7週間継続して記入する |
- ・報告書の提出期限を守る(報告書所定項目を全部記入すること)
|
歩数換算表
試してみましょう!!目標達成へのヒント
通勤は一駅前から歩いてみましょう
階段で上り下りしてみましょう
お昼休みに敷地内や会社の周りを軽く散歩してみましょう
お買い物は少し離れたお店まで行ってみましょう
買いだめをせずに毎日お買い物に行きましょう
ペットを連れてお散歩しましょう
ウォーキングの前後にストレッチをしよう!
ウォーキング前のストレッチで、体を温め筋肉をほぐし、運動をするのに適した状態にしてあげましょう!
またウォーキング後も収縮した筋肉をリラックスさせましょう!
ストレッチを行わないと体のバランスを崩す原因になるなど、健康づくりに反した効果になってしまうことがあります。
健康に続ける為にもしっかりとウォーキングの前後にストレッチを行いましょう!
ストレッチ方法
美しい歩き方について
あなたはどんな歩き方をしていますか?身についたクセを直すのは大変ですが、正しい歩き方をしないと足や腰に負担をかける原因になることもあります。ウォーキングの3大要素を身につけて正しい姿勢で歩くように心掛けましょう!!
Let's Walk こんなふうに歩きたい
- バランス …まっすぐに立ち横揺れや前後のふらつきをなくすように
- タイミング…左右の足の出し方をスムーズに
- リズム …リズミカルにテンポよく
|