
保健指導の対象者は、「内臓脂肪蓄積の程度」や「リスク要因の数」により支援レベルが異なります。
●特定保健指導の対象者(階層化)
腹囲*1 |
追加リスク*2 |
④喫煙歴 |
対象 |
①血糖 ②脂質 ③血圧 |
40~64歳 |
65~74歳 |
≧85cm(男性)
≧90cm(女性) |
2つ以上該当 |
─ |
積極的支援 |
動機付け支援 |
1つ該当 |
あり |
なし |
|
上記以外で
BMI≧25kg/㎡ |
3つ該当 |
─ |
積極的支援 |
動機付け支援 |
2つ該当 |
あり |
なし |
|
1つ該当 |
─ |
|
*1…腹囲
腹囲の測定に代えて(CT スキャン等で)内臓脂肪面積の測定を行う場合には、
「腹囲が基準以上の人」は「内臓脂肪面積が100cm2以上の人」と読み替えます。
*2…リスク基準値
① |
【血糖】 空腹時血糖値100mg/dl以上又はHbA1c 5.6%(NGSP値)以上 |
② |
【脂質】 中性脂肪150mg/dl以上又はHDLコレステロール40mg/dl未満 |
③ |
【血圧】 収縮期血圧(最高血圧)130mmHg以上又は拡張期血圧(最低血圧)85mmHg以上 |
(注) |
・ |
喫煙歴の「 ─ 」欄は、階層化の判定が喫煙歴の有無に関係ないことを意味します。 |
|
・ |
服薬中の人は、特定保健指導の対象にはなりません。 |
|
・ |
年齢区分は、実施年度(4月1日〜翌年3月31日)中に達する年齢です(実施時点での年齢ではありません)。 |
|