ページ内を移動するためのリンクです。
HOME > 人間ドック・各種検診 > 口腔歯科検診
人間ドック・各種検診 特定健診・特定保健指導 人間ドック がん検診 骨密度検診 口腔歯科検診 検査結果の解説(日本予防医学協会)

口腔歯科検診


歯を失う原因としては、虫歯と歯周病があげられます。
この2つを予防できれば、歯の健康を永く守ることができます。
虫歯と歯周病の予防のために、1年に1回は定期的に歯科検診を受けて、お口の健康を保ちましょう。



実施目的

口腔内の健康状態を把握します。

検診結果に基づいてブラッシング指導や健康相談を受けることができます。

ライフスタイルに問題がないか振り返るきっかけとします。

無料歯科健診

「歯科健診センター」の協力を得て、「歯科健診」を実施します。

実施内容/お申し込みはこちら


口腔歯科検診(集団)・実施内容


検診対象者

被保険者
※一部事業所(希望者)


検診項目

虫歯や歯周病(CPIスコア)の検査

検査後のブラッシング指導や健康相談


実施方法

検診業者が事業所へ来て行う巡回健診で実施しています。


検診費用

健康保険組合が負担します。


検診機関

一般社団法人綜合健康促進保健協会関西
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-2-11
TEL:06-4806-1022



歯周病リスク検診(郵送式)・実施内容


検診対象者

20歳以上の被保険者・被扶養者(隔年で対象者変更)
※過去1年間歯科医での受診歴がない方


実施方法

自分で採取した唾液を検査機関に郵送して行う検診です。
採取した唾液中の血液反応(ヘモグロビン)を測定することで、歯周病の進行度合いを判定します。


実施手順

対象者に受診案内が送付されます。その案内を受理後に検診機関に申込むことで検査キットが送付されてきます。


検診費用

全額を健康保険組合が負担します。


検査機関

メスプ細胞検査研究所
〒604-0827 京都市中京区高倉通二条下る瓦町550
TEL 075-231-2230


もどるHOMEページ上へ